11.26.2025

巣立ちを急いではいけない。

  自分の家離れてさまよう人は、自分の巣を離れてさまよう鳥のようだ。箴言278

親は子どもの自立に向けと育てないといけません。年齢があがっていくと接し方がかわっていくわけですが、この8節はそういう意味ではありません。問題があっての家出の事です。。。新約聖書のイエス様のたとえ話(放蕩息子)から考えるといいかもしれません。

鳥が巣を離れるのはちょうど良いタイミングがあります。それより早く出ようとすると、何一ついいことが待ってませんし、巣から落ちてしまうのは、いうまでもない。

私たちクリスチャンとしても霊的に同じことが言えます。父なる神様は私たちの「アバ、父」です。いつも私たちのために、見えないところで見えない方法で働いておられます。しかし、私たちの生活にある試練や悩みを神様に委ねることなく、自分でなんとかしようとするときがありますね。「まだですよ。。。」と親が子どもに言っていると同じように、冷静に待ちましょう。神様の計画をあわてる必要はありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

「真生留」

キラキラネームが多くて漢字が読めないこの時代ですから、私も「自分の名前の漢字を勝手に選ぼう」と数年前に思いました。最初はラインのIDに使っていただけですが、最近は仕事関係や名刺などでも使うようになりました。その漢字を選んだ理由を説明します。 真 (ま)  生 (いけ)  留 (る...